今日も晴れ、窓に差し込む日は暖かくて気持ちいいですが・・
外はまだ寒いし風も冷たいですね。
そんな気候、天気も身体にはどうでしょうか?
最近、患者様の体調が・・・いつもよりすぐれない方が多い気がします。
*最近、目まいがあって、抜けるようなだるさがあり辛い。
*突然腰が痛くて・・・予約日まで待てずに来院したり
*いつもより、肩こりが酷くなったなどなど。
いつも、ケアーしている患者様ですが・・・なぜかこの時期体調不良に
異常な気候、気温(寒暖差など)が激しいことで、体が夏バテのようになって、
「異常な疲れ」のような症状が出るとも・・・
2016年2月のこのブログでも紹介しています。
偶然、テレビの番組でこのような状態、症状について取り上げられていて
早速、ブログに書かせていただいたのですが・・・
昨年は雪が多くて、今回のようなことが少なかったからか、あまり気にならなかったのかと思いますが・・・
今年はこの時期、体調不良の患者様が多くて、2年前を思い出し、
投稿しました。
自律神経の乱れかと・・・
番組に出ていたお医者様のお話によると
*体は外が寒くなれば、体温を上げようとエネルギーを使い、そとが暖かくなると、体温を下げようと、
エネルギーを使う。
当然、エネルギーの過剰消費となり、続くと、自律神経が乱れるとも・・・(自分で自分のを調整できなくなる)
だから、いろいろな症状として現れると・・・説明してました。
*気候、気温だけだなく、現代社会は、日々ストレスにさらされ、
交感神経が優位になりやすい生活を送っています。
この時代だからこそ、体調管理しにくいこの時期だからこそ、(自分では出来ない体調管理)


身体の調整(背骨の調整やお腹の調整)で副交感神経を高め、
気持ちのリラックスを図ることで
免疫力アップにつながり、質の良い睡眠がとれ、
不調からの脱出になろうかと思います。